ご利用のブラウザではJavaScriptが無効になっています。すべてのコンテンツを閲覧するにはJavaScriptを有効にしてださい。

目次 > 芸能・スポーツの検証 >

井岡選手の対戦相手への疑い(ボクシング)

Question_to_an_opposing_team_of_Ioka_boxing, 2016.10.16, 2016.10.17


2016年7月20日に王者である井岡一翔、対、キービン・ララの防衛戦がありました。井岡選手が勝利しましたが、相手の選手が異常なタフさを見せました。これも遠隔テクノロジーによる犯行が疑われます。

次の話は、集団ストーカーなど裏社会の監視犯罪について知識のない方には理解が難しいでしょうが、私の予想を説明しておきます。

遠隔テクノロジー被害への疑惑は、4月27日の内山選手敗退へののときに、私はすでに口頭でまわりの人に説明していました。そのため、私の監視情報を手に入れられるような、日本や世界のある意味での裏社会の人間は、内山選手への遠隔テクノロジー犯罪疑惑については情報が伝わっていたはずです。

もしも本当に、内山選手のボクシングの試合で遠隔テクノロジーが使われていたとすれば、それを見抜かれた犯罪者は、警戒し、同じ方法で犯行を行うことをためらうことでしょう。

必ずしも私の影響とは限りませんが、7月の井岡選手の試合では、内山選手のときに行われたと疑われる筋肉の収縮とは違う方法で不正が行われた可能性があります。

今回は脳神経系へ痛みの感覚を麻痺させるような遠隔テクノロジーが使われたことが疑われます。

ここから先の話は、集団ストーカーや私の個人的な被害とは関係のない、比較的一般的な分析や予想になります。

相手の選手が異様にタフだったことは、相手の選手がうまく隠れて、痛みを感じにくくなる麻薬のようなものを服用したいたという可能性もなくはありません。

しかし、試合ではドーピング検査が行われているでしょうし、そのような便利な薬があれば、誰もが使っているはずですから、今回の相手の選手だけがそれを使えたというのは不自然なことです。

そこで、やはり遠隔テクノロジーが悪用されたのではないかと疑われることになります。

痛みを感じにくくさせる遠隔テクノロジーを疑う理由は次のようなことからです。

相手の選手は試合中に井岡選手のパンチを何発も受け続け、普通に考えれば、いつ倒れてもおかしくないという場面が何度もありました。

相手選手は、ボディー攻撃を受けてかなりのダメージを負っていたことは見た目にも明らかでしたし、頭部へのパンチもかなりくらっていました。さらに井岡選手のカウンターが決まる場面もありました。

このように相手の選手は何度も井岡選手のKOパンチをあびていたのにもかかわらず、倒れなかったのです。

このような状態をボクシングでは、打たれ強い、タフだ、と言います。特別タフな選手というのも実際にいますので、それ自体はおかしなことではありません。

しかし、今回の相手の選手は、決戦型とでもいうべきでしょうか、パンチが大振りで、勝つか負けるかといった大胆な試合展開を好むタイプの選手でした。特にタフさを売りにしているようなところは見受けられませんでした。

それに対して、井岡選手側は相手選手をあまりスタミナのない選手だと評していました。

スタミナの有無とタフさは別のことではありますが、あれだけKOパンチをくらっておきながら倒れないというのは、やはり異常なことです。

それほどタフでもないはずのせ相手選手が、多くのパンチをあびながらもリングに立ち続けていたとなると、選手の実力ではない何らかの要因が疑われます。

その要因のひとつとして遠隔テクノロジーによる痛みのを感じにくくさせる、痛覚の麻痺のようなことが行われていた可能性が疑われます。2016.10.16, 2016.10.17

inserted by FC2 system