ご利用のブラウザではJavaScriptが無効になっています。すべてのコンテンツを閲覧するにはJavaScriptを有効にしてださい。

恨みの感情を静める

恨みは復讐への危険な原動力

目次 > 自説と諸説 >
Quiet-the-feelings-of-the-grudge, 2017/6/5, 2021.2.4, 評価(A)
時代劇などで親の仇を討って、自分も自害するような場面をよく見かけることがあります。この復讐のための原動力となっているのが恨みの感情です。時代劇では、その時代の常識や暗黙のルールとして、敵討ちが認められているような描かれ方をしていますので、当たり前の親孝行をしているような心境だった人もいただろうことが予想されます。

さらに予想すると、テレビドラマの敵討ちというのは、少々誇張されている印象を受けますので、支配層(※1)の印象操作が行われていたのではないかと疑われる部分もあります。

この敵討ちがドラマや小説などが作り上げた、単なる作り話であるという説に興味を持った方は調べてみても面白いでしょう。

時代劇の話はともかくとして、人がついつい持ち続けてしまいがちな悪い感情に、嫉妬や恨みという感情があります。嫉妬や恨みという感情は、生き物としての人間にとっては心の底からわいてくるような自然な感情です。人が嫉妬や恨みを感じてしまうのは仕方のないことです。そのせいか、それらが悪い感情であるとは、自分ではなかなか気付きにくくなっています。

嫉妬や恨みはどちらも自然に感じてしまうものですが、人の心を惑わし、よい人生から人を遠ざけるものとして、仏教などでも批判されています。宗派にもよるでしょうが、仏教ではさらに、これらの感情は乗り越えるのが特に難しい煩悩であるとして、戒めていまる宗派もあります。

原始仏典のダンマパダに「恨みは、恨みを返すことでは静まらない」という教えがあります。恨みの感情がなくなるのは、恨みを晴らしたときではなく、恨みの感情を自分で抑えたそのときだと教えています。

そのため人を恨み続けるようなことはやめるように諭しています。人の感じるそのほかの負の感情の多くも同じ仕組みになっていますので、これを心に留めておくとよいでしょう。

また恨みや復讐心はさらなる不幸を招いてしまうので、抑えるべきものだと理解できれば、そのときこそ争いが終わるのだとも説明されています。仕返しは一瞬の爽快感が得られるだけで、後には不快感を残すものです。仕返しは新しい仕返しの原因となり、苦しみは永遠に続いてしまいます。

そうとはいえ、恨む気持ちがおさまらないという人もいるでしょう。そういう場合は、相手を許すのではなく、自分の人生のために恨みを持ち続けることに無駄な時間や労力をかけないようにする、と自分に言い聞かせ、忘れるのがよいそうです。これは相手を許さないまま自分の恨みを静めるという考え方です。

相手を絶対に許してはいけないという考え方は、恨みを持っている人の中にある心のルールにすぎませんから、これを自然に変えてしまおうというものです。

*r

自分のために恨みを忘れるという考え方はそれでよいとしても、現実的にはそんなことをも言ってはいられない場面に出くわすこともあるでしょう。たとえば、他人から受ける何らかの被害や損害をすべて許してしまっては、最後にはすべての権利を奪われてしまうようなことにもなりかねませんので、当然得られるべき補償や償いは要求すべきでしょう。何かを盗まれた場合は、それを取り返すための行動くらいは起こすべきです。

それでも恨みの感情自体は無駄に長く持ち続けないようにするというのが、賢い生き方となるのでしょう。

最後にこのサイトで扱っている集団ストーカー・テクノロジー犯罪での恨みや嫉妬心について考えてみます。これはどう考えても非常に難しい部分が出てきます。

被害者は日常生活のほぼすべての場面で心身を害するような周囲から有形無形の被害にさらされています。この被害では常に悪意が演出され、悪意を意識せざるを得ない状況が作り出され、被害者を心理的に責め、追い込むようなかたちにシステム化されています。

常に演出され続ける悪意と高まり続ける被害意識のせいで、多くの被害者は加害者を強く憎むようになる傾向があります。この強い怒りは問題への理解が進むと徐々に和らぎ、問題解決への活動を続ける原動力となっていきます。

私は、被害がひどい人ほど絶望し、人生をあきらめたりしてしまうものかと予想していましたが、 私が調査した限りでは、被害がひどいほど犯罪全体や加害者を許さないという気持ちが強く、このエネルギーを問題解決に注いでいることが多いようです。

日本人の道徳意識は社会全体を対象にする傾向がありますので、自分の命よりも、世の中全体にとって大きな問題となる集団ストーカー問題の解決を重視しているという人が多くなっているようです。

加害者への恨みは、加害行為による悪意の演出に慣れてしまうと、それほど感じなくなるのですが、これには個人差があり、いつまでも強い恨みを持ち続けている人もいます。

加害行為には色々な方法があって、細かい組み合わせを考えれば無限のパターンがあるのでしょうが、本質的な部分ではそれほど多くのパターンはありませんので、慣れたり、その手法を理解してしまうと、あまり不快感を感じなくなってきます。

このサイトでも犯罪の仕組みを分析した記事を大量に掲載しているのはそのためでもあります。防げない攻撃もたくさんありますが、手法が分かってしまえば、それほど恐ろしくはないというのが集団ストーカー・テクノロジー犯罪の特徴でもあります。

被害者の強い恨みが問題解決へのエネルギーになっている部分もありますので、一概には否定できませんが、より冷静な活動を続けるためには、できれば恨みの感情を静めてから問題に対処していくほうが望ましいでしょう。

集団ストーカー・テクノロジー犯罪が続いている直接の原因は、すでにシステム化され、日々進化し続ける監視や洗脳のシステムそのものにあります。このシステムを解体させないことには、被害者が加害者個人に対していくら強い恨みを持ち続け、実際にその恨みを晴らしたとしても、問題が解決され、被害がなくなる可能性は低いでしょう。

恨みを晴らしても問題が解決しない原因のひとつは、首謀者が被害者の前にはまったく姿を現していないという点にあります。私たち被害者が加害者だと思っている人間が本当に加害者であるかどうかも、実際のところは怪しいもので、単に一時的に頼まれ演じている人など、犯罪の自覚の無い人を加害者だと勘違いしている可能性もあります。

被害者のみなさんには、恨みを静めて、冷静になることで、問題に対して、より効果的な対処ができるようになってほしいと思います。

被害者に恨みや怒りを感じさせるということ自体が、加害者や加害システムの手法や目的のひとつになっています。この点は十分気を付けなければならないでしょう。

< 関連 >
メンタルヘルス関連サイト | おすすめサイト一覧(1) 2021.2.4

< 参考 >

(※1)支配層・秘密エリートネットワーク・国際(世界)金融マフィアとは?
世界財閥情報網・グローバリスト・シオニスト・メーソン・偽ユダヤ金融・世界王侯貴族情報網・NWO勢力

inserted by FC2 system