ご利用のブラウザではJavaScriptが無効になっています。すべてのコンテンツを閲覧するにはJavaScriptを有効にしてださい。

目次 >

ヴィジュアライズ・プロジェクト

視覚化による情報伝達率の向上

visualize-proj, 2017/7/1, 評価(B)

目次

マンガを削除する加害者と被害でモチベーションを高める被害者

加害者の小さないたずらが、被害者にとっては凶悪犯罪となる
加害者と被害者の間に立ちはだかる加害行為の強度認識のずれ

視覚化の有効性

マンガを削除する加害者と被害でモチベーションを高める被害者

集団ストーカー・テクノロジー犯罪の世界でもマンガで問題を伝えようという活動が行われています。ところが、マンガとして公開された記事は次々と削除されていて、今現在、閲覧できるマンガはかなり限られているようです。

私の知り合いもマンガを公開してから、アッという間にアカウントを乗っ取られてしまいました。今では誰だか分からない主婦のような、公安工作員のような、女性らしき人が、すっかり成りすまして交代でサイトを更新しているようです。

文体も画風も違うのですが、あの程度の質の悪い成りすましで被害者をだませているとでも思っているのでしょうか。加害勢力は監視能力だけは高いのですが、それ以外の能力はあまり高くないことが多く、どちらかというと監視技術の上にあぐらをかいて油断し、質の悪い工作活動を続けているようです。

このような状況から考えると、加害勢力は被害マンガなどの公開をかなり警戒しているらしきことがうかがえます。加害者が嫌っているということは、問題解決に効果があるのではないかと考えるとのが被害活動家というものです。

ブログを書いているだけの人の中にも、この集スト脳ともいうべき被害者思考が存在しています。被害が悪化するたびに活動のモチベーションを高め、よりひどいを受けてもそれをバネとして、力強く活動している人が大勢存在します。

被害者の情報を詳しく調べるまでは、被害の高まりとともにモチベーションを高めていくというのは、このサイトの管理人である私だけの特徴なのかと思っていました。しかし、調べて見ると多くのブロガーや活動家のみなさんが同じような心境にあることが分かりました。

毎日被害を受けることで溜め込んだ怒りを正義の力に変えて、不運にも巻き込まれてしまった犯罪と戦っているというのが、この分野でのブロガーや活動家の本質といってもいいかもしれません。

犯罪と戦うためのモチベーションは、加害者たちが毎日高めてくれる訳ですから、私たちの活動はいつの日にか、より大きな力となり、犯罪や問題全体を解決へ近付けていくことでしょう。この世に集団ストーカー・テクノロジー犯罪のある限り、私たちのモチベーションは高まり続けていき、加害者を追い詰めていくことになります。

加害者たちにとっては、集団ストーカー活動やテクノロジー犯罪は、強力な支配システムとなるはずだったことでしょう。しかし、これは諸刃の剣でした。毎日被害を受けている人たちが、いつまでも黙って耐え続けていると思ったら大間違いです。

悪事を働く加害者たちは、いずれ犯罪の責任を自らの人生であがなうことになるでしょう。今の段階でも証拠となる情報が大量に出回っています。そのため、犯罪の追求を逃れることは至難の業となるでしょう。しかも、証拠はこれからもどんどん増えていきます。

バレてしまっている犯罪を続けるなどということが、どれほど愚かなことか、加害者たちは身をもって知ることになるでしょう。

加害者の小さないたずらが、被害者にとっては凶悪犯罪となる

加害者と被害者の間に立ちはだかる加害行為の強度認識のずれ

集団ストーカーでは加害者の挑発に乗ってしまい、自動車で加害者をひき殺したり、一人で何人も殺害してしまうという事件が起きています。これは加害者の加害行為と被害者の受ける被害のバランスのずれが原因のひとつとなっています。

加害者は小さな声でほのめかしただけだから、まったく違法性はないし、何の問題もないと考えていることが多いようですが、被害者はその行為の数十倍の精神的苦痛を感じています。

痛ましい事件では、この壊れてしまったバランスが調和を取り戻すとき、大きな事件が引き起こされることがあり、加害者はその責任を問われ、被害者自らによる裁きを受けたという側面もあったのではないかと予想されます。

被害者のみなさんは、大きな精神的被害を受けたからといって人をあやめてよいということはありませんので、注意して下さい。加害者の挑発に乗っては、敵の思う壺ですから、話し合いなどで、被害者の正当性を主張し、なるべく自分の名誉や社会的地位を守れる形で問題解決に近付けるよう心がけて欲しいと思います。2017/7/1

視覚化の有効性

文章や言葉で物事を説明するには限界があります。私の体感では文章や言葉を理性的に理解できる人は全体の3割程度で、残りの7割、つまり大半の人たちは物事を感性的に理解していて、感覚や感情を主な判断基準にしています。

感性的な人たちにとって、文章は読むことが面倒なものであって、言葉での説明も、少し複雑になると考えるのが面倒だと感じています。文章や言葉での説明を理解することは、頭を使うため思考ストレスのようなものがかかりますので、たしかに面倒なことではあります。

この頭を使うのが面倒な人たちは、大抵の場合、それまでの人生を、あまり頭を使わないようにすごしてきています。いわゆる学校の勉強が苦手なタイプの人にはこの傾向が強くなっています。勉強が苦手だと思っている人は、頭を使うことや考えること自体を、すぐにあきらめてしまう傾向があります。

それでは学校の勉強が得意だった人たちは、自分の頭を使って考えることも得意なのかというと、そうとは限りません。頭が良い人は効率的な考え方をする傾向がありますので、人の話を聞いたり、文書を読むというストレスから逃れようとする人も多くなっています。

これは性格や判断方法が、理性的か感性的かにかかわらず、文章や言葉での説明を理解するときの思考ストレスは、誰にとっても面倒な労力が必要なもので、避けられるものなら避けたいもだと感じているということでしょう。

文章や言葉での説明を理解するのにつきまとう、この思考ストレスを一気に緩和するのが、絵や写真・映像などの視覚化された情報です。

特に情報伝達能力が高いのが、決定的な瞬間をとらえた写真や映像です。しかしながら、これはさすがにコストやそれを撮る能力の問題などがあります。そこで現実的な対処として、このサイトのヴィジュアライズ・プロジェクトでは、挿絵やマンガ、写真を加工して説明を付け加えるといった形での視覚化を進めていこうと思います。2017/7/1

inserted by FC2 system