HKS魚拓

気象操作に関する特許

天候操作のUS特許リスト
https://plaza.rakuten.co.jp/555yj/diary/201805120001/

上記HPをウェブページ翻訳で見たら、
何とか(?)わかるので、下記に参考掲載、
(パテントの中身はHPのパテントNo.に実リンクあり、)


​United States Patent and Trademark Office​
米国登録商標特許庁​
0462795 – 1891年7月16日 – 雨量を生じる方法
1103490 – 1913年8月6日 – 雨乞い師
1225521 – 1915年9月4日 – 戦争において有毒ガスから保護すること
1338343 – 1920年4月27日 – 激しい人工の雲、霧または霧の生産のための方法及び装置
1619183 – 1927年3月1日 – 煙雲を可動航空機から作り出すプロセス
1665267 – 1928年4月10日 – 人工の霧をもたらすプロセス
1892132 – 1932年12月27日 – 飛行機エンジン排気のための噴霧付属品
1928963 – 1933年10月3日 – 電気システムと方法
1957075 – 1934年5月1日 – 飛行機スプレー装置
2097581 – 1937年11月2日 – 電気流れ発生器 – 3990987でリファレンスをつけられます
2409201 – 1946年10月15日 – 煙生産混合
2476171 – 1945年7月18日 – 煙幕発生器
2480967 – 1949年9月6日 – 空中解放装置
2550324 – 1951年4月24日 – 天気をコントロールする方法
2582678 – 1952年6月15日 – 飛行機用の装置を広めている材料
2614083 – 1952年10月14日 – 金属塩化物ふるい分け煙を混ぜたもの
2633455 – 1953年3月31日 – 煙発生器
2688069 – 1954年8月31日 – 蒸気発生器 – 3990987でリファレンスをつけられます
2721495 – 1955年10月25日 – 分結晶がガスの空気の中で漂う粒子を形成しているのを見つける方法と装置
2730402 – 1956年1月10日 – 制御可能な分散装置
2801322 – 1957年7月30日 – モノプロペラント燃料のための分解室 – 3990987でリファレンスをつけられます
2881335 – 1959年4月7日 – 電界の生成
2908442 – 1959年10月13日 – 自然の大気の霧と雲を消散させる方法
2986360 – 1962年5月30日 – 空中殺虫剤ゴミ掃除装置
2963975 – 1960年12月13日 – 雲の種まき二酸化炭素弾
3126155 – 1964年3月24日 – ヨウ化銀雲の種まき発生器
3127107 – 1964年3月31日 – 氷を核としている結晶の生成
3131131 – 1964年4月28日 – 微生物転換の静電的な混合
3174150 – 1965年3月16日 – 自身集束アンテナ・システム
3234357 – 1966年2月8日 – 電気的に熱い煙生成装置
3274035 – 1966年9月20日 – 吸湿性の一服の成果のための金属的な構成
3300721 – 1967年1月24日 – イオン化されたガスの層を通してのコミュニケーションのための手段
3313487 – 1967年4月11日 – 雲の種まき装置
3338476 – 1967年8月29日 – エアゾール容器用としての暖房装置
3410489 – 1968年11月12日 – ポンプによる自動的に可調エアフォイル・スプレー・システム
3429507 – 1969年2月25日 – 雨乞い師
3432208 – 1967年11月7日 – 流動化された小片ディスペンサー
3441214 – 1969年4月29日 – 雲を接種する方法と装置
3445844 – 1969年5月20日 – 罠にかけられた電磁放射通信システム
3456880 – 1969年7月22日 – 降水を空気から作り出す方法
3518670の1970年6月30日 – 人工のイオン雲
3534906 – 1970年10月20日 – 大気の小片の制御
3545677 – 1970年12月8日 – 雲の種まきの方法
3564253 – 1971年2月16日 – 惑星表面積の照射のためのシステムと方法
3587966 – 1971年6月28日 – 冷たい核形成
3601312 – 1971年8月24日 – エアーリフト地方の空気Winwardに海水蒸気の人工の導入によって降水の見込みを増やす方法
3608810 – 1971年9月28日 – 大気の状況を扱う方法
3608820–1971年9月20日 – その中の材料を断続的に分配することによる大気の状況の治療
3613992 – 1971年10月19日 – 気象調節方法


​天候操作のパテント(降雨編)US3613992​

3630950 – 1971年12月28日 – エアゾール(特に雲修正と天気支配とエアロゾル化プロセスにふさわしい)を生み出すための可燃性の組成物
USRE29142 – 1973年5月22日 – エアゾール(特に雲修正と天気支配とエアロゾル化プロセスにふさわしい)を生み出すための可燃性の組成物
3659785 – 1971年12月8日 – マイクロカプセルに入れられた材料を利用している気象調節
3666176 – 1972年3月3日 – 太陽の温度逆転装置
3677840 – 1972年7月18日 – 気象調節使用のために銀の酸化物から成っている花火技術
3722183 – 1973年3月27日 – 不純物を大気圏から片づける装置
3769107 – 1973年10月30日 – 鉛ベースの煙を生み出すための花火構成
3784099 – 1974年1月8日 – 大気汚染制御方法
3785557 – 1974年1月15日 – 雲の種まきシステム
3795626 – 1974年3月5日 – 気象調節プロセス
3808595 – 1974年4月30日 – もみ殻分配システム
3813875 – 1974年6月4日 – 高層大気でイオン雲を引き起こすためにバリウム放出システムがあるロケット
3835059 – 1974年9月10日 – したがって、気象調節と装置のために氷核煙小片を生み出す方法
3835293 – 1974年9月10日 – 素晴らしい熱い霧を生み出す電気暖房装置
3877642 – 1975年4月15日 – 冷たいNucleant
3882393 – 1975年5月6日 – 電離層の特徴的分極化の変調を利用している通信システム
3896993 – 1975年7月29日 – 霧のローカル修正のための方法と彼らの降水を誘発するための、そして、ひょうを引き起こす雲の発達を遅らせるための雲
3899129 – 1975年8月12日 – 気象調節のために氷核煙小片を生み出す装置
3899144 – 1975年8月12日 – 粉飛行機雲生成
3940059 – 1976年2月24日 – 霧分散のための方法
3940060 – 1976年2月24日 – 渦リング発生器
3990987 – 1976年11月9日 – 煙発生器
3992628 – 1976年11月16日 – レーザー放射のための対抗策システム
3994437 – 1976年11月30日 – 生物活性化学製品の痕跡量の放送普及
4042196 – 1977年8月16日 – 地球特徴の相当な変化を誘発して、地球変化を判断する方法と装置
RE29,142 – 1977年2月22日 – エアゾール(特に雲修正と天気支配とエアロゾル化プロセスにふさわしい)を生み出すための可燃性の組成物
4035726 – 1977年7月12日 – 高い緯度と他の通信をコントロールしておよび/または改善する方法または電波ほかの部分的な制御による電波監視システム
4096005 – 1978年6月20日 – 花火雲の種まき構成
4129252 – 1978年12月12日 – 種まき資材の生産のための方法と装置
4141274 – 1979年2月27日 – 気象調節自動カートリッジ・ディスペンサー
4167008 – 1979年9月4日 – 流動床もみ殻ディスペンサー
4347284 – 1982年8月31日 – 紫外線を反射することができる白いカバーシート材
4362271 – 1982年12月7日 – 大気の降水の人工の修正の手続きならびにジメチルスルホキシド・ベースが言われた手順を実行するのに用いられある合成物
4402480 – 1983年9月6日 – 空気修正衛星
4412654 – 1983年11月1日 – 薄層状のマイクロジェット・スプレーと液体の空中噴霧の方法
4415265 – 1983年11月15日 – エアゾール粒子吸収分光学のための方法と装置
4470544 – 1984年9月11日 – 気象調節の方法とそれのためのMeans
4475927 – 1984年10月9日 – 両極性の霧減少システム
4600147 – 1986年7月15日 – 雲の種まき装置のための液体のプロパン発生器
4633714 – 1987年1月6日 – エアゾール粒子管理とサイズ・アナライザー
4643355 – 1987年2月17日 – 気象条件の修正のための方法と装置
4653690 – 1987年3月31日 – 積雲をもたらす方法
4684063 – 1987年8月4日 – 微粒子生成と除去
4686605 – 1987年8月11日 – HAARP特許/EASTLUND特許 – 地球の空気、電離層や磁気圏で地域を変える方法と装置
4704942 – 1987年11月10日 – 満たされたエアゾール
4712155 – 1987年12月8日 – プラズマの地域を暖めている人工の電子サイクロトロンを作製する方法と装置
4744919 – 1988年5月17日 – 粒子のエアゾール追跡者を分散させる方法
4766725 – 1988年8月30日 – したがって飛行機雲と解決の形成を抑える方法
4829838 – 1989年5月16日 – ガスで列車に乗せられる小片のサイズの測定値のための方法と装置
4836086 – 1989年6月6日 – 混合のための装置および方法と霧を分解するための暖かくて冷たい空気の普及
4873928 – 1989年10月17日 – 放射線のない原子核大きさの爆発
4948257 – 1990年8月14日 – レーザー光学測定装置と周辺的なパターン間隔を安定させる方法
1338343–1990年8月14日 – 激しい人工のFogの生産のための方法とApparatus
4999637 – 1991年3月12日 – 地球より上の人工のイオン化雲の作成
5003186 – 1991年3月26日 – 地球温暖化の縮小のための成層圏のウェルスバッハ種まき
5005355 – 1991年4月9日 – したがって飛行機雲と解決の形成を抑える方法
5038664 – 1991年8月13日 – アース面より上に高度で相対論的な小片のシェルを生産する方法
5041760 – 1991年8月20日 – 合成プラズマ構成を生み出して、利用する方法と装置
5041834 – 1991年8月20日 – 人工の電離層の鏡は、傾けられることができるプラズマ層から成ります
5056357 – 10月、15(モバイル媒体の特性を測る1991- Acoustic方法)
5059909 – 1991年10月22日 – 粒径と電荷の判定
5104069 – 1992年4月14日 – 物質を航空機から放出するための装置および方法
5110502 – 1992年5月5日 – したがって飛行機雲と解決の形成を抑える方法
5156802 – 1992年10月20日 – 音響効果による燃料粒子の点検
5174498 – 1992年12月29日 – 雲の種まき
5148173 – 1992年9月15日 – ミリ波ふるい分け雲と方法
5242820-1993年9月7日 – 軍マイコプラズマ特許特許
5245290 – 1993年9月14日 – 電気音響影響を測ることでコロイド粒子の寸法と管理を測定する装置
5286979 – 1994年2月15日 – 分散したメラニンを用いた紫外線放射を吸収する方法
5296910 – 1994年3月22日 – 小片分析のための方法と装置
5327222 – 1994年7月5日 – 装置を見つけている置換情報
5357865 – 1994年10月25日 – 雲の種まきの方法
5360162 – 1994年11月1日 – 大気の水の降水のための方法と構成
5383024 – 1995年1月17日 – 光学的湿り蒸気モニター
5425413 – 1995年6月20日 – 方法は形成をじゃまします、そして、崩壊にとって、頭上の大気の逆転は地上空気循環を強化して、都市空気質を改善します
5434667 – 1995年7月18日 – 調整されたダイナミックな光散乱による小片の特徴描写
5441200 – 1995年8月15日 – 熱帯低気圧混乱
5486900 – 1996年1月23日 – トナーの管理の量のための測定装置と測定装置を備える画像形成装置
5556029 – 1996年9月17日 – 大気水象消散(雲)の方法
5628455 – 1997年5月13日 – 過冷却された霧の修正のための方法と装置
5631414 – 1997年5月20日 – 海洋大気圏系州の遠い診断法のための方法と装置
5639441 – 1997年6月17日 – 微粒子構造のための方法
5762298 – 1998年6月9日 – 適応的に、さもなければ、太陽輻射が地球の天気の上に持つ影響を修正する地球軌道の人工衛星の使用
5800481 – 1998年9月1日 – 感覚の響きの熱の刺激
5912396 – 1999年6月15日 – 選ばれた大気の状況の改善のためのシステムと方法
5922976 – 1999年7月13日 – 自動機動性分類されたエアゾール探知器を使っているエアゾール粒子を測る方法
5949001 – 1999年9月7日 – 空気力学的な粒径分析のための方法
5984239 – 1999年11月16日 – 人工衛星での気象調節
6025402 – 2000年2月15日 – 可視性暗黒化の縮小を達成するための化学組成と火起源のスペースの煙霧と化学的曇りのdetoxifixation
6030506 – 2000年2月29日 – 独立して発生する非常に反応性化学種の準備
6034073 – 2000年3月7日 – 抗ウイルス性の活動をしている溶解力のある洗剤エマルジョン類
6045089 – 2000年4月4日 – ソーラーパワー飛行機
6056203 – 2000年5月2日 – 過冷却された雲を修正する方法と装置
6110590 – 2000年8月29日 – 総合的に引き伸ばした絹ナノ繊維と同じことを作る方法
6263744 – 2001年7月24日 – 自動機動性-機密扱いの-エアゾール探知器
6281972 – 2001年8月28日 – 粒径配布を測る方法と装置
6315213 – 2001年11月13日 – 天気を修正する方法
6382526 – 2002年5月7日 – ナノ繊維の生産のための方法及び装置
6408704 – 2002年6月25日 – 空気力学的な粒径分析法と装置
6412416 – 2002年7月2日 – 推進体ベースのエアゾール生成装置と方法
6520425 – 2003年2月18日 – ナノ繊維の生産のための方法及び装置
6539812 – 2003年4月1日 – 超音波によってガスの流量を測定するためのシステム
6553849 – 2003年4月29日 – 電気力学的な粒径アナライザー
6569393 – 2003年5月27日 – 空気をきれいにする方法と装置
0056705 A1 – 2005年3月17日 – 国王の人工降雨技術による気象調節
6890497 – 2005年5月10日 – 二酸化炭素を抽出して、没収する方法
7965488 – 2007年11月9日 – 空気からエアゾールを除去する方法
8048309 – 2008年8月28日 – 海水ベースの二酸化炭素処分
8012453 – 2008年10月27日 – 炭素隔離と水素と水素化物の生産
7645326 – 2010年1月12日 – RFID環境操作
7655193 – 2010年2月2日 – 二酸化炭素を抽出して、没収する装置
8079545 – 2011年12月20日 – 地面に拠点を置くManipulationと非空飛ぶ活動の間のAerial VehicleのControl
0117003 – 2012年10月5日 – カーボン釣り合う力残高を使っているビジネスの地球工学方法 – 交互の関連
8373962 – 2013年2月12日 – 増加している小片衝突のための、そして、空気中の生物学的薬品と他の汚染物質をあさるための方法としての満たされた種雲

ハリケーン発生は別パテント、

(引用終わり)


inserted by FC2 system