ご利用のブラウザではJavaScriptが無効になっています。すべてのコンテンツを閲覧するにはJavaScriptを有効にしてださい。

目次 > サイト全体ダウンロード >

サイト全体ダウンロードの説明

help_dl, 2015.9.17, 2020.7.16, 評価(E)
被害改善責任論の全ファイルダウンロードの方法や見方の説明です。(※音声ファイルなどのその他のファイルはダウンロードページを利用してください。) 2015.12.8, 2020.3.23

更新履歴

HKS魚拓を含むデータのダウンロード 2020.7.1

ファイル名の説明 追加 2020.3.23


目次

ファイル名の説明

オフライン閲覧、保存が可能に

初心者向けの説明
ファイルの解凍と配置、入り口は「index.html」

HKS魚拓を含むデータのダウンロード

緊急対応


ファイル名の説明

hks_kns_public_[YYMMDD(+)].zip という書式になっています。なるべく新しいものをダウンロードしてください。

年が西暦の下二桁なので今だと hks_kns_public_200323.zip となります。+ は少しだけ更新されたもののことです。しょっちゅう更新しているので気にしなくていいです。

サイトのバックアップもかねているので古いファイルも置いたままになっています。 2020.3.23


オフライン閲覧、保存が可能に

インターネットが使えない環境での閲覧や保存のため、当サイトの全文章をダウンロードすることができます。更新頻度はそれほど高くありませんので、内容が最新のものとは限りません。いつ更新された内容なのかは、内部のファイルの更新日時や22歴史などを参考にして判断してください。

携帯・スマホなどのモバイル端末で通信料が制限されている場合はダウンロードして閲覧したほうが無駄な通信料がかからずにお得です。2015.09.17, 2018.2.17


初心者向けの説明

ファイルの解凍と配置、入り口は「index.html」

ダウンロードできる「hks_kns_public.zip」は圧縮ファイルとなっています。フリーの解凍ソフトなどで解凍してください。解凍すると、「hks_kns_public」というフォルダが作られます。古いものを解凍済みの場合は、ゴミが残る可能性もありますが、基本的にはすべて上書きしても閲覧には問題ありません。

解凍したフォルダを、ファイルパスが「ルート(PCだとCドライブなど)/dat/nw/hks_kns_public」となるようにフォルダを配置すれば、ローカル環境でも閲覧できるはずです。よく分からない場合は、「contents_list.html」に記事のタイトルとファイル名が書いてあるので、「contents_list.html」をテキストファイルとして開いて該当するファイルを探すのがよいでしょう。

ファイルをテキスト形式で開くといったことがよく分からない場合、「contents_list.html」はウェブブラウザ(Safari,Chrome,FireFoxなど)で開かれると思いますのが、リンクURLの最後がファイル名となっているのでこれをよく確認してください。

フォルダを正しく配置できれば、その中の「index.html」というファイルからネット上と同じように閲覧できます。通常はこれをクリックすれば、ウェブブラウザが起動して見ることができるようになります。ブラウザの「お気に入り」などのブックマークに追加することもできます。2015.9.18, 2018.2.17


HKS魚拓を含むデータのダウンロード

HKS魚拓データはファイルサイズが100MB以上のファイルにだけ含まれています。魚拓データを保存しておきたいときはこちらを選んでダウンロードしてください。 2020年7月15日以降は「hks_kns_public_full_200715.zip」というふうに「full」を追加してファイル名で区別できるようにしていく予定です。(ファイル名を変え忘れる可能性があるのでサイズのチェックも合わせて行うようにしてください)

GoogleDriveの表示をグリッドからリストに変えるとファイルサイズが確認できるようになります。 2020.7.1, 2020.7.16


緊急対応

万が一、このサイトの更新が無告知で長期的に止まるような場合は、将来的に現れるであろう集団ストーカー犯罪や監視犯罪研究の専門家などにデータを渡してもらえれば幸いです。

ネット公開するスキルがある人がいたら、ぜひ公開し続けてほしいです。

できれば、誰かが被害改善責任論を引き継ぎ、被害改善活動を続けてくれる、といったかたちになることを期待しています。

今後の戦いは私たちが知見を積み重ねていけるかどうかが勝負の分かれ道になるはずです。引継ぎはともかく誰かが同じような趣旨の活動を続けていくことができれば未来は明るいだろうと思います。 2015.9.17, 2020.3.23



inserted by FC2 system