目次 > テクノロジー犯罪 > 電磁波被害と対策 > 電磁波防御 > 防御理論2 >

【テクノロジー犯罪】アーシング研究 電磁波攻撃からの自衛

earthing-self-defence-electromagnetic-wave, 2022.2.9, 2022.2.22, 評価(C)
闇にそびえる軍事施設フェーズドアレイアンテナ
闇にそびえる軍事諜報施設フェーズドアレイアンテナ

被害者

電磁波攻撃は軍事技術だから防げないんだってさ

それは工作員が喜んで広めている情報です。

たしかに軍が本気で電磁波攻撃してきたら防げるはずはないです。

ですから、あなたも電磁波攻撃は防げないと言われてあきらめてしまっていませんか?

電磁波の特性上完全に遮断することはできないのですが色々な方法で減衰させることはできます。

そのひとつがアーシングです。

電磁波をひとつの対策だけで防ぐならシールドルームを作るしかありません。

電磁波が回り込む性質があるのと加害者が複数地点から同時攻撃しているので全方位に対して防御する必要があるからです。

そのためには小部屋のような密閉型の空間が必要になります。

ですが、シールドルームはお金・技術・労力・場所などの問題があるので実際に作るのは難しいです。

そこで現実的な防御法となるのが色々なやり方を組み合わせて電磁波を減衰させていく方法です。

シールドカーテンで5%減らし、鉄板で30%減らし合計35%減らすといったようにどんどん減衰させていくことで有効な防御レベルになるまで高めていけばいいのです。

アースの役割は電磁波を地面に逃がすことです。電磁波の正体はマイナス電子なのですがこれは通りやすいことろを通る性質があります。

川の水が石やその他の障害物をさけて流れていくのと同じ仕組みです。

電磁波にとっては鉄板など電機が通りやすい物質のほうが何もない空間よりも移動しやすくなっています。

空の雷は静電気が集まったものなのですが、電気なので落ちるときは木のてっぺんなどに落ちます。

電気が空中よりも何かしらの物体のほうが通りやすい性質があることがこれで分かると思います。

電気の通りやすさは導電性といってこれが高い方が取りやすい物質ということになります。電気を通す物質は電気伝導体といいます。

普通に手に入る物質を導電性の高い順にならべると、銀・銅・金・アルミの順で鉄(ステンレス含む)はやや劣りますが比較的電気が通りやすい物質です。

電気の通りやすさは通る時の抵抗の大小で表します。そのため抵抗が少ない物質が電気の通りやすい物質ということになります。

[参考] 電気抵抗率の比較 - Wikipedia

博士

銀は高くて買えないし、銅はさびやすい。
だからアルミやもっと安い鉄がシールドに向いているんだよ。

お金があったら銀のシールドなんてのもいいけど、加害者に盗まれると大変だから安い鉄か軽いアルミが現実的ですね。

助手


博士

新しいものでは電気が通るプラスチックも開発されているよ。
将来的にはプラスチックがシールド材の主力になっていくかもしれないね。

そのシールドの性能を高めるのが今回のテーマであるアーシングです。

基本的には鉄かアルミ板のシールドや金属の机やベッド、本棚、ロッカーなんかに電線を着けて地面やアース用コンセントなどにつなげて電気を逃がします。

電磁波の電子がシールドから地面に流れるので電磁波が減衰され攻撃が弱くなるという仕組みです。

アースは地面に接地することで配線などの作業をアーシングと呼びます。

ここまで読んでくれた方ならアーシングに興味が出てきたのではないでしょうか?

この記事では有効なアーシング方法を研究していきます。

テク犯にお悩みのみなさんは頭のすみにでも留めておいてもらって電磁波が辛くなってきたらシールド材とセットで導入を検討してみてください。

シールド材がなくても天井の照明器具をアーシングするだけで思考盗聴被害が減るなどの効果が期待できるものもあります。

ぜひ前向きに考えてみてください。

更新履歴 【実験】アース線を太くしてみた 2022.2.22 追加
アース線は太いほうが高性能、複数使ってもいい 2022.2.22 更新
交換の時期 2022.2.22 追加


目次

  1. 【実験】アース線を太くしてみた
  2. アーシングについて
  3. アーシングできるもの
  4. アース工事、設置方法
    1. 屋内へのアース線の引き込み
    2. アース棒の埋設
    3. 防水処理
    4. アース線は太いほうが高性能、複数使ってもいい
    5. 交換の時期
  5. 枕アーシング
  6. 設備とスペック
    1. 設備
    2. アース線のスペック
    3. 性能重視
  7. [コラム] 自分が音源? スピーカー端子をさわったら音が出た
  8. 関連・参考
    1. アースの付け方
    2. アーシングマット


【実験】アース線を太くしてみた

私の作った厚さ3mmの鉄製の電磁シールドルームではVSF 1.25sq(*)のアース線を使っていました。
(*注:sqは断面積の単位)

これでもそれなりに効果が合ったのですが、もしかするとアース力が不足しているのではないかと思い太いのに変えてみました。

元の線は細い銅線を20本くらいを1本にまとめたものでした。

これを直径2mmの1本の導線に変えました。約3sqなので断面積は2.5倍くらいです。

結果は体感で3~5割くらい、もしかすると倍くらいシールド性能が上がりました。

結果の判定があいまいなのはすぐに加害者が対応してしまい十分な調査ができなかったからです。

工作員は私がテク犯の電磁波の調査を始めると電磁波の送信をやめてしまうので十分な調査時間がとれないのです。

その後は対処されたらしく効果はあまり確認できませんでした。

たぶん電圧を上げたので効果自体は確認できました。

シールドルームを作れる人はまずいないのですが、大きめのシールド版を作っている人やその他のアース線を使っている人はなるべく太いものを使うことをおすすめましす。

カルトに民営化されたテク犯の模倣犯のような低レベルな加害者であればそれなりの防御効果が期待できるのではないでしょうか。


アーシングについて

アーシングは人体や金属などにするもので、電磁波を地面に逃がすことで、電磁波を減衰させる効果があります。

家電の雷対策で行っているのと基本的には同じものです。

ある程度大きな防御壁やシェルターなどでないと、あまり大きな効果は実感できないだろうとお思いますが、3千円くらいでできる対策としては効果が高い部類に入るだろうと思います。

鉄やアルミなどの電気を通す金属は、アーシングをしておかないと、加害電磁波を強めたり、人工テレパシーの反射波を受け取るアンテナなどになってしまいます。

アーシングですぐに被害が減るとは限りませんが、加害者側からするといやらしい対策になっているはずです。


アーシングできるもの

人体の場合は足から、金属製の手すりや金網、ベッドや机、ロッカー、本棚などは表面の塗装を少し削って金属部分にワニ口クリップをかませればアーシングできます。

パイプのベッド・机・イスなどは体に近い位置にある金属なので、特にアーシングの効果が高くなるはずです。

(寝具だとマットレスのスプリングは金属製で電磁波被害を悪化させるので使わないほうがいいとされています)


アース工事、設置方法

アース工事は電気工事なので一般的には資格が必要です。お金があって信頼できる業者がいるなら頼んでもいいです。

アース付きコンセントの取り付けは業者に依頼すると2~3万円くらいかかるそうです。

アースがすでに設置されていてコンセントを増やすだけなら5~8千円でできるそうです。

[参考] アース工事とはどんなもの EPARKくらしのレスキュー 2022/2/9

コンセントですが、たまに研究熱心な被害者の方で自宅のコンセントを分解している人がいます。

そのままにしておくと違法工事と判断される恐れがあるので元に戻して置いたほうが無難です。法的にはネジ類の取り外しはOKですが切断などはNGです。

今回のアーシングは電気機器には接続しません。また電線からくる電流を流すものではないので法的に問題ないはずです。

経産省の説明資料にある「一般用電気工作物又は自家用電気工作物(最大電力500kW未満の需要設備)」には当たらないので関係ないはずです。

例外規定などがなければ今の法律上は合法と言えます。家電などにつながないアーシングはそもそも電気工事ではないからです

芸術家の作品で電線やアース棒を使っているのと似たような扱いになるはずです。

市販の人体用アーシングマットの組み立てに資格が必要ないのも同じく電気工事ではないので関係ありません。

[参考] 電気工事士等資格が不要な「軽微な工事」とは - 経済産業省 2022/2/9

ただし、ついでに電子レンジなどの家電のアースに接続してしまうと電気工事扱いされる恐れがあるので止めておいた方がいいです

ここでは自力アーシングをおすすめしています。そのほうが安くて確実だからです。

さらに一般家庭用よりも太いアース線を使って性能アップすることもできます。

また対電磁波用のアース線は金属のベッドや本棚、ブラインドなどに接続します。

一般の電気技術者から不審がられる恐れがあり社会的信用を若干損なう恐れもあります。この点でも自分でやってしまったほうが無難です。

室内でのアーシングにはアース線が部屋まで接続されている必要があります。この場合アース自体も設置されているはずです。

コンセントにアース用の穴があれば接続されているはずです。

ない場合は部屋までの工事が必要になります。

まずアースが設置できる庭などに穴を掘って地下30センチの深さにアース線とつなげたアース棒を挿して埋めます。

そのアース線を部屋まで引き込みます。そのときに壁や床などのどこかに穴を開けて地面から線をつなぐ必要があります。

家の中と外をつなぐ穴はエアコンや地デジアンテナなどのためにすでに空いていることがあります。隙間などがあればそこが使えることもあります。

持ち家で穴がないときは市販のドリルで開ければいいでしょう。

穴あけに失敗したり穴がいらなくなったときは穴を埋めるパテなども売っているので少しくらい失敗しても大丈夫です。

アパートなどの賃貸住宅では自分で勝手に穴を空けることはできません。大家さんと相談しましょう。

多分、アースがないこと自体が家としての機能不足にあたると思われますのでアースを設備として付けてもらう交渉をするのがおすすめです。

安アパートでアースを付けてもらえないようなときは窓が使えます。


屋内へのアース線の引き込み

線は数ミリと細いので窓を少し開けて線を通、できてしまった隙間は隙間埋め用のスポンジ材などでふさぐという手もあります。

電線やホースなどを窓から通し隙間を埋めるものもあります。

窓を閉めたまま電気コードを延長できるものもあります。手に入りかつ使えるならこちらのほうがお手軽です。

ただし、隙間風がまったく入らないような建付けのいい新しい住宅では使えないかもしれません。文字通り隙間がないと使えません。

< 参考 >
「窓枠すき間 延長電源コード」Amazon検索
「窓枠すき間 エアコン」Amazon検索

ウィンドウシールだと窓の鍵の位置がずれて鍵がかけられなくなるでしょうから窓を固定する必要がありあそうです。

ドリルは5千円くらいから売っています。自力なら業者が加害者に工作されてちゃんと工事をしないリスクが完全にさけられます。

さらに破壊工作を受けても自力で直せるので安心です。

< 参考 >
「電動ドリル」Amazon検索

もしかすると工作員は一度や二度くらいは壊しにくるかもしれません。面倒ですが毎回直したほうがいいです。

三回も同じバレ破壊工作をするようなことはあまりないので少しの我慢比べに勝てばいいだけです。

公安は泥棒のようなことを日常的にしているのですが、まずは偽の犯人を探したり、自然に壊れたと偽装できる状態にすることを目指します。

公安の犯行も物を盗んだり壊したりするのですが、壊すと証拠が残るので先に被害者以外の家族や捜査当局(警備警察)などに言い訳できる状態にしてから犯行に及びます。

何も理由もなしに物が壊れることはないのであまり理不尽な壊し方はあまりできません。ですので壊されるリスクはそれほどないはずです。

盗むときは証拠を残さず盗めるので大きなものでも盗んでいきますが壊すほうが少し難易度が高いのです。


アース棒の埋設

穴を掘ってアース棒をハンマーで打ち込んでまた埋めて線をつなげる作業です。

百聞は一見に如かずなので動画を見ると分かりやすいです。

アース棒が1本なら丸型よりS字型のほうが設置面積が広いのでおすすめです。

地面が固そうなら丸型のほうが打ち込みすいのです。

アース棒を買う前に接地場所の地面を掘って確認しておくといいです。

[参考] 【エアコン】エアコン室外機にアースを設置しました

アースを地面につなぐには、地面を30センチくらい掘って穴を開けそこに線をつないだアース棒を打ち込みます。

アース棒と線をねじってつないだ部分はビニールテープを巻いて保護します。

参考動画ではやってないですがやったほうが長持ちします。

ハンマーで打ち込むので垂直の穴を掘るとハンマーが届かなくなってしまいます。

ハンマーとアース棒の間に鉄棒をはさむか穴をななめに掘れば届くようになります。


< 鉄棒をはさむ例 >



< ななめに穴を掘る例 >



最後に掘った穴を埋めれば完成です。

アース棒を地中に埋めるのは、地の中のほうが雨や雪、凍結などから守られて長持ちするからです。


防水処理

手すりなど屋外のものを線でつなぐときは、基本的には防水処理が必要になります。

面倒なときは処理せずにさびたりして使えなくなってから交換する手もあります。

手すりはできればドリルで穴を開けてボルト・ナットで固定してそこに線をつないで防水キャップなどを付けておけば万全だろうと思います。

ワニ口クリップは割りと安く売っているのでさびて使えなくなったら取り替えるというのでもいいかもしれません。

ビニールテープをぐるぐる巻いておけばしばらくは大丈夫だろうと思います。


アース線は太いほうが高性能、複数使ってもいい

電流の理論としては、電線の太さで流れる量の制限されるので、線があまり細いと十分な効果が得られなくなります。

加害電磁波の強さは客観的に計測できていないので、どれくらいの太さが必要なのかはよく分かりません。

とはいえ、線を買うときにはあまり細すぎる物は避けたほうがいいです。

プロは丸形アース棒を3本打ち込んだりするので性能を上げたいときは複数本使う手もあります。

< 関連 >
アースの付け方
アーシングマット


交換の時期

素人工事ですし水分の多い土壌だとアース棒がさびるので10~20年に1度くらいはアース棒を交換したほうがいいです。

最初は5年に後くらい掘り起こしてアース棒がどうなっているか確認したほうがいいです。


枕アーシング

枕の下にアルミシートを敷きワニ口クリップなどで他の金属とつなげると簡易アーシングになります。

睡眠中は特に首や脊髄が電磁波で狙われるのでこれを軽減する効果が期待できます。


設備とスペック

アース線とは電線のことです。

電気が通る物を電線で地面まで通電させればアーシングになります。電線は太い(断面積が大きい)ほうが送電脳力が高性能です。

電気が通るものはできれば大きさ1メートル以上で厚さ数ミリ以上の鉄板やアルミ板などの金属板を使ったほうがいいです。

電磁波は空間を移動するので点や線ではなく面で防御しないと効果が低いからです。

アース選はワニ口(ミノムシ)クリップでつなぐと楽です。

接地面積が小さいと性能が下がるのでできればアース線の断面以上の面積を金属版などに密着させたほうがいいです。

設備

設備というと大げさですが枕アーシングでも説明した通り電気が通る物は何でもアーシングで空間電磁波を逃がすことができます

電気を通すので電気が通りやすい鉄・アルミ・ステンレスなどの金属を使うと効果的です。

家具家電などで使われている金属の多くはそれらです。

硬い金属でペンキが塗ってあるものはだいたい鉄でピカピカしているのがステンレス、薄く軽いのがアルミであることが多いです。

どれもアーシングできます。

生活空間にあるものではブラインド、アルミサッシ、金網の網戸、金属の棚や机、ベランダの手すりなどがアーシングできます。

ベランダなどの手すりはだいたい地面までつながっていますが、そうでない場合はアーシングすると空間電磁波を地面に逃がすことができます。

テク犯を防ぐなら1×1.5メートルなどの大きめの金属版を用意してアーシングするのがおすすめです。

金属板を3枚4枚と増やしていけばシールドルームに近付いていきます。


アース線のスペック

太さで電気を逃がす性能が変わります。太いほうが高性能ですが最大電圧を超えなければ同じです。

地面に逃がす電圧などが分かるならそれに合わせた物を選ぶのが一般的です。

テク犯罪の対策では使われている電圧がよく分からない上に変わる可能性もあります。なるべく太いものを使うようにするしかないでしょう。

アース線の性能は太さで決まる訳ですが sq(スケア)という単位を使うのが一般的です。

他には断面積や直径をそのまま使ったりアメリカのAWGを使うこともあります。

[参考] AWG SQ 換算対応表 - 電線ケーブル技術資料 - 電線ケーブル販売センター

それともうひとつ大事なのが屋外で使えるかという点です。

電線はビニールやゴムで絶縁されていてるので水や空気が中に入らない構造になっています。少しくらい濡らしてもすぐに壊れるようなことはありません。

あまり雨風が当たらないなら屋内用でも切れたり劣化したりすることはないのですが屋外で使うなら屋外用を使った方が無難です。

屋内ならどちらでも使えますが屋外用のほうが値段が高いのでちゃんと屋内用にしたほうがいいです。

規格が色々あるのですが屋外用や外装用で中が単線のものを選べばいいでしょう。

私はVVF(ビニル外装ケーブル(平形)) が安かったので使っています。よく分からない人はこのあたりを選んでおけばいいでしょう。

[参考] 第二種電気工事士 略語の意味一覧 T&H.work


普通の電気コードもアース線に使える?

中身は似たようなものなのでだいたい使えます。ですが、普通の電線は内部が2本線のケーブルになっているので使うのは1本でいいです。

ゴムなどの絶縁体をはがしたり切ったりして1本にするのがおすすめです。

2本のまま両端をねじるなどして1本につなげて使うこともできそうな気がしますが危ないかもしれないので止めておいたほうがいいです。

普通は後で何の線だったか分からなくなる恐れがあるので緑色のアース線を使います。

プロ用の業務系ホームセンターなどでは1メートル単位で切り売りしているので必要な長さを調べてから買うのがおすすめです。

値段はネット通販でもそれほど変わりません。


性能重視

アース線は8sq、直径2ミリくらいのものが売っているのでこれが比較的安価で性能が高いです。

アース線だけあってもつなぐものがないと意味がないのでできればなるべく厚い金属板を用意してアーシングしたほうがいいです。

ワニ口クリップだとアース線とつなぐ鉄板などとの接地面積が小さくて不安ならコーチングクリップなどを介して接地するようにすれば面積を広げられます。

アース棒ですが多少値段の違うものがありますが見たところあまり性能に違いはなさそうなので安い物でいいだろうと思います。

アース棒の種類は主にS型と丸形の2種類で断面積が違います。S型は断面積広いので単独で使い、丸形は狭いので複数本挿して使います。

アースの性能が不足しているときは丸形にして追加していけばいいでしょう。

アース棒は地面に深さ30センチくらいの穴を空けて底に挿して土をかけて埋めます。こうすることで雨や雪、凍結などから守れます。

普通は庭に穴を掘る訳ですが穴を掘るのに気を取られて接続しないまま埋めないように気を付けてください。

[参考] まだまだ知りたい!アース棒の素朴な疑問


[コラム] 自分が音源? スピーカー端子をさわったら音が出た

電磁シールドルームの中で私が端子をさわると「ブーン」という音が出ます。

電磁波を受けて私の体に帯電した電気が音源なのではないかと思います。

シールドルーム内の防御用のアルミ板につけてみると同じく「ブーン」と音が出ました。

これが今回のアース研究のきっかけでした。

アースの性能が足りないせいので電気を逃がせていないのではないかと思ったのです。

説明しておくと、電磁波は空気中を移動する電子と移動に伴う磁気が発生する波動です。

電磁波の実体はマイナス電子だといってもいいのかもしれません。

原子の原子核の周りを回っているのがマイナス電子なのですが、これが移動するのが電流や電磁波です。

金属などの導体を移動するのが電流で、空気中を移動するのが電磁波です。

電気がたまることを帯電といいます。冬に静電気がパチパチいうのも帯電した電気が移動することで起きています。

自分の体やシールドルーム内のアルミ板に電気がたまっているということはアーシングで電気を十分に逃がすことができていないということではないかと予想しました。

そこで太いアース線に交換することにしました。

その結果:【実験】アース線を太くしてみた

参考

ネット通販で買うときの商品名
「アース線」
「アース棒」
「ワニ口クリップ」
「ミノムシクリップ」
「コーチングクリップ」

アースの付け方

アースと100Vコンセントのマイナス側の違いって? - 物理学 2009.10.29
コンセントのマイナス極はAC100V(交流)なので感電・発火の恐れあり 2018.7.11

アーシンググッズをアースに接続する方法、アースの取り方について 2016.12.2 2018.7.11

コンセントのアース線の接続方法・繋ぎ方を写真付きで丁寧に説明します 2017.8.2 2018.7.11


アーシングマット

アーシングマット - Google 検索
体にアースを付ければ電磁波自体は弱まるはず 2017/11/21

効果的なアーシングマットの作り方 2018.7.11

< 関連 >
アーシング(接地)療法の劇的な治療効果が科学的に検証される【画像】 2019/1/24
アーシング(グラウンディング)は世界でも好評 傷が早く治ったりする 2019.5.9




inserted by FC2 system